FC2BBS

11853
★画像の無断転載及び使用禁止★ ☆皆さんからの投稿をお待ちします!☆
名前  性別:
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

西郷の顔写真はナゼ無いのか? - 西郷南洲 (?)

2012/09/16 (Sun) 14:52:28

この疑問は、少なくとも歴史家や巷間の西郷崇拝者の間では長年の不思議である。写真嫌いだったとか諸説あるが、果たしてそうなのか?何故、外国人のキヨソーネ(彼は画家ではなく技師だ。)に空想の西郷を描かせなければいけなかったのか・・・?著名な日本人画家では何故いけなかったのか??→「西郷の貌(顔)・加治将一」で全てが明かされたのではないか!ひ弱だった明治天皇の首挿げ替え説がもしかして事実だったのではないか・・・???疑問は解けた!!

過去帳に記された住職のメモ - 敬天愛人 (?)

2011/05/15 (Sun) 20:27:41

光徳寺住職(丁丑時)が熊本城消失や官軍、薩軍の動向を記しています。賊と言う表現も見えます。植木周辺の熾烈を極めた戦いは衝撃的であったのでしょう。

菊池泗水 光徳寺柱の弾痕 - 敬天愛人 (?)

2011/05/15 (Sun) 19:57:41

ここは官軍の会計所だったところです。ここでの実際の戦闘は無かったはずですので、恐らく近辺での戦闘での流弾だろうと思われます。まづ、光徳寺本堂全景。

Re: 菊池泗水 光徳寺柱の弾痕 - 敬天愛人 (?)

2011/05/15 (Sun) 20:04:19

本堂です。

Re: 菊池泗水 光徳寺柱の弾痕 - 敬天愛人 (?)

2011/05/15 (Sun) 20:19:45

弾痕1 これは、えぐられた柱を補修した跡です。この大きさから四斤臼砲痕ではと思われる。

Re: 菊池泗水 光徳寺柱の弾痕 - 敬天愛人 (?)

2011/05/15 (Sun) 20:20:58

弾痕2

Re: 菊池泗水 光徳寺柱の弾痕 - 敬天愛人 (?)

2011/05/15 (Sun) 20:22:33

弾痕3

加治木隊 犬童英輔所持の刀 - 桂小五郎 (男性)

2010/02/14 (Sun) 19:27:31

薩軍 加治木隊 犬童英輔が西南の役時に所持していた刀です。手入れは行き届いていますが、刃こぼれと血のりの跡は消えないそうです。

Re: 加治木隊 犬童英輔所持の刀 - 桂小五郎 (男性)

2010/02/14 (Sun) 19:29:56

その但し書きです。茨城在住の子孫の方から加治木町へ寄贈されたものです。

Re: 加治木隊 犬童英輔所持の刀 - 桂小五郎 (男性)

2010/02/14 (Sun) 19:33:00

確かに刃こぼれと血のりが確認できました。銘は正宗、名刀と思われます。

Re: 加治木隊 犬童英輔所持の刀 佐藤 宗親 (男性)

2010/03/17 (Wed) 15:42:00

越山休蔵は私の先祖(母の祖父)です。
このようなところで曾祖父をみつけられて感激です。

Re: 加治木隊 犬童英輔所持の刀 - 敬天愛人 (男性)

2010/03/17 (Wed) 19:13:10

佐藤様、投稿ありがとうございます。勉強不足で犬童英輔との関係が詳細にわかりませんが宜しければご教示くださいませ。

越山休蔵 こしやま‐きゅうぞう

1846‐?
幕末-明治時代の武士、軍人。
弘化(こうか)3年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。維新後、陸軍少尉となる。明治6年西郷隆盛にしたがい陸軍を辞す。西南戦争では六番大隊長として政府軍とたたかい、福山郷で負傷し、のち降伏した。

Re: 加治木隊 犬童英輔所持の刀 Yokomozo tsutomu (女性)

2011/02/27 (Sun) 12:57:37

越山休蔵は私の女房の曾祖父です。昔は義母は、士族だからと、何かにつけていわれたそうです。

新撰旅団の残虐行為 - 敬天愛人 (男性)

2010/09/26 (Sun) 18:25:59

24日城山総攻撃の日、永田病院に在った17名の薩軍負傷者を惨殺したことはあまりにも有名な話である。しかし、当時の官軍はこのことを抹殺しこれを後の世に正史として伝えなかった。これは今でも許されるべき行為ではなく、裁かれるべき恥ずべき行為であることは間違いない。西南の役裏面史として、我々は後世に確実に伝えなければならない。

柱に遺る西郷弾 - 敬天愛人 (男性)

2010/09/24 (Fri) 21:23:37

秋津中無田神社内陣に撃ち込まれたままに遺っている弾丸。この周辺をめぐる攻防も熾烈を極めた。

嗚呼!城山玉砕 - 敬天愛人 (男性)

2010/09/24 (Fri) 20:43:10

今日24日は西郷以下諸将が玉砕した命日である。今では、墓参に訪れる子孫も少なくなったそうだ。

Re: 嗚呼!城山玉砕 - 敬天愛人 (男性)

2010/09/24 (Fri) 20:52:47

2発の銃弾が西郷の身体を射抜いた・・・。「晋どん、もうここらでよか・・・」自身も深手を負いよろめきながら別府は一撃の刃を振り下ろした。

Re: 嗚呼!城山玉砕 - 敬天愛人 (男性)

2010/09/24 (Fri) 20:58:32

洞窟を出た西郷以下諸将は、列を成し岩崎谷を下り本道へと向かった。周囲は数万の官軍に包囲され、一斉砲火で雨霰の砲弾が飛びかっていた。

Re: 嗚呼!城山玉砕 - 敬天愛人 (男性)

2010/09/24 (Fri) 21:05:42

“命もいらず・・・”西郷没後、西郷を超える逸材は世に出ていない。残念である。

城山から見る桜島 あの日と同じように・・・ - 敬天愛人 (男性)

2010/09/24 (Fri) 21:03:32

あの日も秋空のもと桜島は噴煙をあげていたのだろうか・・・。

乃木連隊旗手 河原林雄太陸軍少尉戦死の地 - 敬天愛人 (?)

2010/09/20 (Mon) 07:42:04

植木の緒戦で薩軍に惨殺され連隊旗を奪われた官軍連隊旗手河原林雄太陸軍少尉戦死の地。その後、連隊旗は不可思議な変遷を経て焼却処分されたというのが定説だが・・・。

美少年戦士の墓 - 敬天愛人 (?)

2010/09/20 (Mon) 07:25:19

植木荻迫台地上にある薩軍の墓。田原坂公園にある美少年像のモデルと言われているが・・・。熾烈を極めた荻迫台地での戦闘で戦死した束野孝乃丞がその人で一説には15歳であったと言われている。薩軍は埋葬もできずその場を敗走した。後に地元の人が手厚く葬った。君ハ日州庄内ノ人 西南の役僅十五才ニシテ薩軍ニ投シ奮戦、此ノ地ニ殉ス時ニ明治十年二月二八日 ・・・と刻まれている。今の宮崎都城庄内である。僅か15歳・・・。何おか思わんである。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.